top of page
​第21回

 

昭和35(1960)年10月22日

八幡製鉄本事務所第一会議室

玩具の行進曲(ハイドン)
浜辺の歌(成田為三)
子守歌(モーツァルト)
別離(フォスター)
古戦場の秋(小池正夫)

​第22回

 

昭和36(1961)年6月4日

八幡製鐵体育館
【創立15周年記念演奏会】

【1st stage】
YSMOマーチ(服部 正)
序曲一番イ長調(ヴェルキ)
浜辺の歌(成田為三)
今日のよろこび(武井守成)
木曽節を主題とする変奏曲(池ヶ谷一郎)

【2nd stage】 (八幡コールハーモニー)

【3rd ,4th stage】 (東洋高圧マンドール)

【5th stage】
ガルアルダ(ガリレイ)
たそがれ(武井守成)

【6th stage】 (合同演奏)
春の海(花田典夫)
南太平洋(ロジャース)
山嶽詩(サルベッティ)
バグダッドの太守(ボアエルデュ)

​第23回

 

昭和37(1962)年6月16日

大蔵親和会館

【1st stage】
YSMOマーチ(服部 正)
夏帽子をかぶって(鈴木静一)
ミレナ(マチョッキ)
アンダルーサ(不明)
浜辺の歌(中野二郎)
序曲イ短調(ヴェルキ)
バグダッドの太守(ボアエルデュ)

【2nd stage】
西域より(川崎貞利)
小学唱歌「理想」(不明)
古戦場の秋(小池正夫)

【3rd stage】 
グラナダ、モレスカ、悲しき少年兵、マリアマリ、ラ・クンパルシータ

【4th stage】(独唱)

【5th stage】 (合同演奏)
小公女(メッツァカーポ)
スペインの印象(ブーシュロン)
木曽節の主題による変奏曲(池ヶ谷一郎)
南太平洋(ロジャース)

 

​第24回

 

昭和39(1964)年5月28日

八幡市民会館

【1st stage】
すずらんの行進(マチョッキ)
組曲「人魚」より「海のささやき」(鈴木静一)
村祭り (カンナ)
朝鮮の印象(武井守成)

【2nd stage】
セレナーデ(モーツァルト)
ナポリ民謡集
オーロラ (ファンタンジー)
荒城の月を主題とする変奏曲(服部 正)

【3rd stage】 
ソナタ、パッサカリア、愛のロマンス

【4th stage】
エスパニアカーニ(服部 正)
ラテンファンタジー(赤城 淳)

​第25回

 

昭和40(1965)年5月29日

八幡市民会館

【1st stage】
レナータ(ラビトラーノ)
スペインの印象(ブーシュロン)

【2nd stage】
ローレライ・パラフレーズ(ラニエリ)
小川の囁き(小池正夫)
天国と地獄(オッフェンバック)

【3rd stage】 
ベサメムーチョ(ヴェラスケス)
メヌエット(ベートーベン)
ペルシャの市場にて(ケテルビー)

【4th stage】
世界絶唱唄めぐり (縄田政次)
  ラ・アマカ エル・チョクロ 炭焼きの唄 泉のほとり カチューシャ 愛のロマンス
  アイ・アイ・アイ エスパニア・カーニ
日本民謡(九州編 ラテンリズムによる)(赤城 淳)
  黒田節 五木の子守歌 博多どんたく 炭坑節 田原坂 島原の子守唄 おはら節

​第26回

 

昭和41(1965)年5月22日

八幡市民会館

【1st stage】
カイロの鵞鳥(モーツァルト)
帰郷(ヴェルキ)
山の印象(鈴木静一)

【2nd stage】
古き子守唄 そよかぜ 落ち葉の精 オレンジのホタ (武井守成)

【3rd stage】 
オラッチオ兄弟とクリアッチ兄弟(チマローザ)
夜曲(コペルティーニ)
ソルレンチーネ(ファンタッチィ)
マンドリンの群れ(ブラッコ)

【4th stage】
ホリディ・イン・ジャパン(服部 正)

​第27回

 

昭和42(1967)年5月27日

八幡市民会館

【1st stage】
セビリアの理髪師(マルチェロ編)
糸杉の林にて(サルトリ)
ペルシャの市場にて(ケテルビー)
組曲「蝦夷」(鈴木静一)

【2nd stage】
バグダッドの太守(ボアエルデュ)
美しく青きドナウ(シュトラウス)
イタリアン・ファンタジー(服部 正)

【3rd stage】 
組曲「次郎物語」(服部 正)
大幻想曲「麦祭り」(マチョッキ)

​第28回

 

昭和43(1968)年5月18日

八幡市民会館

【1st stage】
歌劇「椿姫」第1幕への前奏曲から(服部 正)
山の曲(フィグリオリーニ)
峠(鈴木静一)
夏の組曲(武井守成)
レナータ(ラビトラーノ)

【2nd stage】
月ありき(マルティーノ)
スコットランドの釣鐘草(服部 正)
舞踊組曲「ガイーヌ」より「ばらの少女の踊り」(ハチャトリアン)

【3rd stage】
ミュージカルファンタジー「人魚姫」(服部 正)

​第29回

 

昭和44(1969)年10月18日

八幡市民会館

【1st stage】
山嶽詩(サルベッティ)
旅愁を主題とする変奏曲(服部 正)
序曲三番ニ長調(ヴェルキ)
序曲四番ロ短調(ヴェルキ)

【2nd stage】
第二前奏曲(カラーチェ)
東洋の夢(ドニウス)
ロンド(カラーチェ)
ボレロ(カラーチェ)

【3rd stage】 
スクリーンミュージック
  鉄道員 ドクトルジバコより「ララのテーマ」 戦場に架ける橋より「クワイ河マーチ」

【4th stage】 
ホリディ・イン・ジャパン(服部 正)

​第30回

 

昭和45(1970)年10月16日

八幡市民会館

【1st stage】
牧場の王様(モーツァルト)
ローレライ・パラフレーズ(ラニエリ)
エカーブの嘆き(ラウダス)
マンドリン協奏曲ハ長調(ビバルディ)

【2nd stage】
日本の歌曲名曲集
  出船 叱られて 浜千鳥 初恋 花 浜辺の唄 赤とんぼ この道

【3rd stage】
ミュージカルファンタジー「シンデレラ姫」(服部 正)

bottom of page